過去の記事「
現行アカウント(配信ルーム)の引き継ぎは出来ません」に御座います内容は4年以上も前のSHOWROOMの仕様上のお話で、当時はまだSHOWROOM社設立以前の事です。
例えば、配信者ご自身がオーガナイザーを介さず、アプリやブラウザから直接
アカウントを取得した、とします。
この場合、
アマチュア枠、としてSHOWROOMでのライブ配信が可能になります。
アマチュア枠からスタートしても、特定のイベントで勝ち残った場合、
公式枠(オフィシャル枠)への昇格が可能です。
イベントでの勝利以外であっても、SHOWROOMの公式オーガナイザーの下でライブ配信を行う取り決めや契約を結べば、
公式枠としてのライブ配信も可能です。
アカウント移行における
メリットは、
オリジナルアバターやフォロワーをそのまま引き継ぐ事ができ、ジャンル変更しない場合に限り、まいにち○○も継続されます。
一見しますと、メリットしかない、そんなニュアンスですが、実際にはそうとは限りません。
最大のデメリットは、個人で取得したアカウントは、ランダムで生成されたルーム名になってしまう事です。
SHOWROOMの場合、
配信ルームのURLは固定されます。
個人でアカウント登録した場合、
配信ルームURLはランダム生成された文字列となりますから、そのランダムな文字列によるURLに固定されてしまいます。
芸能活動を行っていく上で、芸名はそのままブランドとなりますから、本来、芸名にまつわるURLを形成した方がメリットが大きく、また、信頼性も高まります。
例えば、あなたの
配信ルームがあなたの芸名とは無縁のランダムな文字列で、あなたのファンがオーガナイザーを通してアカウントを取得し、あなたの芸名にまつわるルームURLを取得した場合、どちらが公式配信ルームなのか、分かり辛くなってしまう、という事態が起こり得ます。
※このようなURLにおける“意味のある文字列”というものは、ドメイン取得や登録商標などで頻繁に問題が起こっております。ごく最近であれば、平成から令和に改元されると発表された日、中国で『令和』の文字を含んだ商標登録が膨大に申請され、同様に関連ドメイン名も数多く取得されました。
芸名、あるいは、芸名にまつわる文字列の取得は、基本的に早い者勝ちとなりますから、あなたの芸名がポピュラーな名前だった場合、既にSHOWROOM上で別ルームが当該URLを取得している可能性があります。
逆に言えば、いまだSHOWROOM上であなたの芸名、及び芸名に関連する文字列でのルーム名が存在していない場合、
アマチュア枠を引き継ぐ形で
公式枠へと移行するより、オーガナイザーの発行する新規アカウントで芸名にまつわる配信ルームを取得した方が、より適切となります。
勿論、アマチュア・アカウントをそのまま引き継ぎ、オフィシャル・アカウントへの移行も可能ですが、芸能人やタレントとして包括的な戦略をもって活動をして行く事を考慮した場合、芸名にまつわるアカウントを新規発行し、そのアカウントを育てる方が結果的に有用性が高い、とお伝えさせて頂いております。
アカウント名はタレント活動と紐付く大事な名称群の1つですから、ぜひ覚えておきましょう。
それが
公式枠からの
公式枠、即ち、現在利用しているオーガナイザーから新たなオーガナイザーへの変更する場合です。
この
SHOWROOMオーガナイザー移籍制度はその名の通り、別のオーガナイザーから弊社ロメオ・イ・フリエタへのSHOWROOM配信ルーム移籍を意味しておりますが、本制度を作った時点では
アカウント移行そのものがSHOWROOMでは出来ませんでしたので、アカウントは全て新規発行となっておりました。
現在では、別オーガナイザーの発行した公式アカウントを弊社で引き継ぐ事も出来ます。
それが、従前利用していたオーガナイザーの承諾が必要、という事です。
SHOWROOMがアカウント移行できる仕様に変更される以前であれば、アカウントは全て新規発行でしたので、従来使っていたアカウントを削除してしまえば、すぐにでも新規アカウントを発行できましたが、旧オーガナイザーの下で利用していた公式アカウントを弊社にそのまま移行する事を希望なされました場合、旧オーガナイザーの許可が必要となります。
※アカウント移行をせず、新規アカウント発行のみであれば、旧オーガナイザーへの許可は不要で、今迄使っていたアカウントを削除する旨を旧オーガナイザーに伝え、旧アカウントの削除が確認された時点で弊社から新規アカウント発行の手続を行うだけで済みます。
オーガナイザーにも様々な業種の団体があり、もしかしたら、あなたを手放さない可能性もあります。
特に、あなたのライブ配信が稼ぎ頭の場合、アカウント移行を許可しない可能性が高いと言えます。
この場合、現在ご利用のアカウント移行は、ほぼ不可能、とご理解下さい。
アマチュア枠から公式枠への移行、旧オーガナイザーから新オーガナイザーへの移行の全ては、SHOWROOM社と弊社(あるいは弊社のようなオーガナイザー)との間でアナログ的な協議の上、成立致しますので、特に後者、オーガナイザー変更によるアカウント移行の場合、旧オーガナイザーと弊社との同意があって始めてSHOWROOM社にアカウント移行の手続を要請する事になりますから、旧オーガナイザーがこれを許可しない場合、アカウント移行は不可能となります。
この場合、アカウント移行は諦め、旧オーガナイザーにアカウント削除を依頼しましょう。
アカウント削除に関しましては、少なくともSHOWROOMの規約上、何ら問題ありません。
※もしかしたら、現在ご利用のオーガナイザーがアカウント発行にまつわる何らかの取り決めをし、あなたがこれに同意している可能性もありますから、アカウント削除については現在ご利用のオーガナイザーにご質問下さい。
旧オーガナイザーの下で配信していたアカウントの削除が確認できた場合、弊社にて新規アカウント発行を致します。
新規アカウントの発行が旧アカウントの削除以降になるのは、SHOWROOMの規約にあります複数アカウント保有の禁止項に抵触する為です。
SHOWROOMの規約を遵守する事が大前提となりますので、ご理解頂けますよう宜しくお願い致します。
確認の仕方は、あなた自身のアカウントをログアウトした状態で閲覧した時のURL、もしくは、配信時に自動ツイートされるテキストに含まれたURLです。
アカウントURLは正しくお伝え下さい。
これは宣伝する時にも重要となりますから、必ず正しいURLの確認の仕方を覚えておきましょう。